セカンドオピニオンとは一言で表すと第二の意見のことです。それぞれ社労士は専門領域が異なり、得意・不得意領域が存在します。そこで一人の社労士の意見だけで意思決定をするのではなく、複数の社労士からの意見を聞き、最善の結論を出そうという考え方です。
セカンドオピニオンは経営者や人事担当者が重要な意思決定を行う際に非常に有益です。特に昨今の経営環境下においては、複雑な法律や規制の中で的確な判断を下すことが求められます。このような際、他の社労士や専門家の意見を求めることで、より客観的な視点を得ることができます。
セカンドオピニオンを活用することで、失敗を回避したり、新たな視点を得て効果的な戦略を立てることが可能となります。当事務所では、セカンドオピニオンとしての活用を積極的に支援し、皆様がよりよい意思決定を行えるようサポートしております。
「社会保険手続きや給与計算は昔から交流のある社会保険労務士に依頼しているが、今後の会社の発展を考えると人事労務分野は別の社会保険労務士に相談したい」というお声をいただくことがございます。昔からの信頼関係もあり、変更・委託替えという選択が難しい場合があるかと思います。顧問契約は信頼関係で成立するものですので、このようなお考えはとても大切なことですし、尊重すべきものと当事務所は考えております。
そのため、当事務所は「セカンドオピニオン」という選択肢をご用意しています。時間外労働上限規制への対応、未払い残業代対応、ハラスメント対応、退職勧奨等、人事労務の経営リスクは法改正や社会の変化により増大しております。このような情勢を踏まえ、人事労務の経営リスクをなるべく最小化されたい方は多いかと思います。昔からお付き合いのある社会保険労務士との契約は継続しつつ、人事労務の経営リスクを最小化されたい場合にセカンドオピニオンは最適な選択肢です。
顧問社労士との契約は続けながら別の社労士の意見を聞きたい
複数の社労士の意見を聞いて決断したい
手続以外の専門的な相談はなかなか頼みにくい…
客観的な判断の補完
専門知識の多角化
重要な意思決定への有益性
可能です。自社にとって何が最善なのか、見極めるためにもぜひご活用ください。
可能です。ぜひお気軽にご相談ください。
絶対にございません。当事務所はセキュリティ観点からも、防犯対策をしっかり行っており守秘義務もございますので、安心してご相談ください。
①ご相談
まずはお問い合わせフォームからご連絡いただき、ご相談内容をお聞かせください。
②ご依頼
お見積りをお送りいたしますのでその後、当事務所に依頼されるかどうか決定いただきます。
③資料の提供
依頼していただいた内容に関連する書類や契約書を当事務所がお預かりいたします。
④セカンドオピニオンサービスの提供
当事務所が提出された書類等をもとにセカンドオピニオンサービスを提供し、助言や解決策をご提案します。
⑤決定
上記をもとに、問題解決のための対応や手続きを進めていただきます。
相談のみのご契約は5,500円~(30分単位)から承っております。ぜひお問い合わせください。
事務所名 | 社会保険労務士法人リライエ |
所在地 | 〒669-5203 兵庫県朝来市和田山町寺谷252 |
TEL | 079-672-3000 |
営業時間 | 平日 9:00〜17:00 |
休業日 | 土曜日、日曜日、祝日 |