少子高齢化・最低賃金上昇・人手不足…。
これからの時代に生き残るのは、
「人が集まり、人が育ち、人が定着する会社」 です。
「なんとなく働く」から、
「自分ごとで動く従業員」 へ。
社内の空気を変えるための第一歩を、
専門家による社内研修で実現しませんか?

「研修内容をもっと詳しく知りたい」「予算に合わせて組みたい」
など何でも相談ください。

職場環境進化研修
価値観のズレがストレスや離職の原因に。
この研修は、従業員一人ひとりが「なぜ働くのか」を再確認し、会社と個人の目的を一致させるプログラムです。
こんな会社におすすめ
・若手とベテランの考え方がかみ合わない
・社長の想いが社員に浸透していない
・社内研修をしても効果が薄いと感じる
4つの効果
①人間関係のストレスが減り、離職を防ぐ
②お互いを理解し、協力しやすくなる
③曖昧な言葉を共通化して業務効率UP
④個人の目標と会社の方向性が一致
実施概要
所要時間:2~3時間
費用:20万円
   (顧問先は10万円)
対象:新人~管理職まで全従業員
ハラスメント研修
ハラスメントの放置は、職場環境の悪化・離職・企業イメージダウンの原因に。
法律・判例を踏まえた正しい知識と、
現場で使えるコミュニケーションの工夫を学び、「適切な指導」と「パワハラ」を明確に線引きします。
こんな会社におすすめ
・指導とパワハラの境界が曖昧で不安
・管理職がハラスメント対応に困っている
・社内の雰囲気がギスギスしている
研修内容
・ハラスメントの基礎知識(パワハラ・セクハラ・マタハラ等)
・事例検討:どこまでが指導?どこからがハラスメント?
・現場で使える「伝え方・聴き方」
実施概要
所要時間:2~3時間
費用:20万円
   (顧問先は10万円)
対象:管理職・リーダー層、全社員向けも可
当社の研修が選ばれる理由
講師プロフィール
社会保険労務士
石田 隆利
TAKATOSHI ISHIDA

兵庫県朝来市(人口30,000人)で生まれ育ち、「田舎にも労使ともに働きたくなる会社を増やす」ことを目標に各地でセミナーを行っています。
学生時代、大阪にて悪徳不動産と思われる会社とのトラブルから法律に興味を持ち、
20歳の時、30歳までに10個の国家資格を取得し独立開業すると決意し実行。労務トラブル予防に強い社会保険労務士、さらに採用定着士資格を用い採用と定着に特化して、全国をオンラインにて対応。お客様に安心して本業に集中いただき、それにより地域が発展していくことを目的に営業している。船井総合研究所やアックスコンサルティングでの全国開催セミナーを始め、各団体等でセミナー講師を年間数十件つとめ、業界全国紙にも取り上げていただいています。
新 採用戦略ハンドブック、9訂版、8訂版 雇用関係助成金申請・手続マニュアルも共著で出版しています。